*Smile Angels*
*私と夫と愛犬とのスピリチュアルな生活*蓮の外耳炎
久しぶりに・・・本当に久しぶりに蓮が外耳炎を・・・
ちょっと気になてるなぁ~って思ってましたが、もう少し様子みてからって思ってたら、
一気に状況が悪く。(私が神経過ぎすぎて、何回も指摘されてました)
27日の夜(22時ごろ)見たら、頭が斜けいしてて、左耳が垂れ下がっていました。
ヤバイ!!
もう~私の監督が足りなかった。
翌朝、病院に連れて行って、処置。それから遅刻して仕事へ。
抗生剤の注射、点耳薬を処方して頂きました。
27日は1日中気持ち悪そうにしていましたが、その後は順調に回復模様。
注射:コンベニア注(12500円也)
点耳薬:ウェルメイト
処置料などで、18375円なり。
蓮ちゃん、痛い思いさせてごめんなさい。
20120209-ワクチン。
今日は、蓮と心のワクチンを打ってきました。
蓮は8種。(デュラミューン8)
犬パルボウイルス感染症
犬ジステンバー
犬パラインフルエンザ
犬伝染性肝炎
犬アデノウイルス2型感染症
犬レプトスピラ病
犬コロナウイルス感染症
犬コロナウイルス
\7000也。
心は5種。
(心は赤ちゃんの時にワクチンでアレルギー症状が出たので、ワクチン接種後ステロイドも接種。)
犬パルボウイルス感染症
犬ジステンバー
犬パラインフルエンザ
犬伝染性肝炎
犬アデノウイルス2型感染症
\5000也。
とりあえず記録!!
20111119-心の出血性大腸炎の疑い【覚書】
今度は19日の午前2時、心の落ち着かない様子に目が覚める。
玄関やサークルが置いてある部屋に行ってみると、軟便が・・・
蓮の下痢以来、玄関には新聞紙、サークルの部屋にはシーツを引きつめていたので良かった。
しかし、バスマットにもやってる。
それで夜中に犬のえずいてる音がする。
朝目を覚ますと、何箇所か軟便が・・・
しかしめちゃめちゃ元気で、食欲もあったので、朝は蓮の時のように病院に行かず、
夕方帰宅してからの様子を見た。
しかし・・・
朝から合計すると10か所の軟便・・・あと軟便に血が混じっている。
嘔吐(透明な感じ)らしき痕も・・・
えらいこっちゃ、、、と軟便持って散歩のついでに病院へ連れて行きました。
なんせ心(ここ)は散歩大好きなんで、散歩の時は元気。ぐったりもない???
(でも相当しんどいはずなのに)
病院で蓮と全く同じ一連の検査をする。
まず糞便細菌、原虫検査…陽性でした(蓮の時は陰性)
血液検査一般・CBC…少し血液濃度が濃くなっていて、今後脱水の心配あり。
犬CRP測定…2.7mg/dl (炎症反応出ています)
とりあえずこの時点で嘔吐が酷くなかったので、注射(メトロニダゾール+収斂剤)を打って帰りました。
その帰り道、自宅目前にえずきだす。黄色い泡(胃酸と思われます)を2回吐く。
飼い主のreecoは、この時点で焦りが出てきた。
嘔吐=食べれない=水飲めない=薬飲めない=回復しない(+脱水の恐れ)
案の定帰宅して、心(ここ)は療養食【ロイヤルカナン 消化管サポート(高繊維)】を与えたが全く食べず、薬を無理やり飲ませるも、その後軟便2か所、薬を飲ませた時に飲んだ水すべて吐く(もちろん薬も全て出てしまっている)。
水も吐くということは、薬での回復不可能+脱水の恐れ
U動物病院にすぐ事情を説明し、即病院に連れて行った。(点滴しかない)
人間の子供と同じで、風邪=嘔吐=薬飲めない という現象から回復しない。
今回は嘔吐が途中で酷くなったので、点滴(マロピタント・ファモチジン)を打って貰いました。
もちろん家事をしながらなので、相当神経すり減りました。
制吐剤(吐き気止め)とH2ブロッカー(胃酸を抑える=ガスターのこと)の点滴により、かなり心(ここ)も落ち着き
その後下痢も嘔吐も全くせず、 朝を迎えることができました。 (夜中は心が何気なく起きて動くと、自然に目が覚め、寝た気がしなかった。)
20日の朝・・・軟便・嘔吐痕はなく、散歩に出るもそこそこ元気。
帰宅して投薬、1時時間後も軟便、嘔吐なく薬の吸収確認。
とりあえず仕事に行かなければならないので、出発。
職場でU動物病院にTEL。
今朝の状況を話すも、やはり先生は油断は禁物とのことで、「昼には一度戻って様子見てあげて下さい」とのこと。
そんなこと無理。3時に上がらせて貰って、恐る恐る玄関の扉を開けるが軟便も嘔吐痕もなく、尻尾ふりふり元気そうに見えます。
疲れ果てて、その場(玄関前の冷たいフローリングの上)で1時間半熟睡。
目が覚めたら辺りは真っ暗で、急いで夕方の散歩に出るも、やはり心の様子は元気そのもの。
帰宅後、U動物病院にTELし、状況説明。
とりあえず、「経過観察してきっちり見てやって下さい」再度念押しされる。
その後、ご飯は少々食べ、投薬も成功。
21日の現在午後8時、今のところ元気で、要約夕方の散歩で良い感じのうん○をしてくれました。
私的には、もう大丈夫と思っていますが、まだまだ経過観察中です。
お騒がせしました。
恐らく、急性膵炎は免れたのではないかと思っています。
来週CRP(炎症反応)検査をして、問題なければ完治ということになります。
19日の最初の通院(19時前)では元気で嘔吐もなく、深刻な要因は検査結果。
心(ここ)は、病気での通院5歳にして2回目。
本当に病気知らず(蓮とは対照的に)、なので今回の通院でのストレスが帰り道での嘔吐を引き起こしたのでは???
と考えています。
その後異変にきずき、21時まで診察してくれているU動物病院のお陰で点滴にもすぐ行けて、本当に感謝です。
病院はめっちゃ近所なので、助かった!!
月曜日の深夜は蓮が、水曜日の深夜は心が・・・調子を崩し、、、ハードな1週間でした。
とにかく今のところ蓮も心も元気になってますので、本当にお騒がせしました。
再診:500円
皮下注射(2剤):1000円
糞便細菌・原虫検査:800円
血液一般検査・CBC:2000円
犬CRP測定:2000円
内服薬(メトロニダゾール62.5mg)7日分:1400円
内服薬(バチリオン100mg)7日分:1400円
合計:9555円也
その2時間後の点滴
皮下注射(マロピタント・ファモチジン):1200円
皮下注射(21-200ml):2000円
合計3360円也
蓮に貰った内服薬のファモチジンは今は心が内服中。
ハサミで半錠に割って服用させてます。
あとは安定してくれることを祈ります。
20111017‐蓮の吐き下し【覚書】
昨夜から、蓮の吐き下しが始まり・・・
様子を見ていましたが、あまりにも可哀相なので、今朝U病院に連れて行ってきました。
血液検査結果炎症反応等なく、一安心。
便の細菌などの検査でも特に異常なし。
便では細菌など発見しにくい嫌気性細菌なども多くあるそうで、、、
一応診断結果として、胃腸炎。
注射 ・・・収斂剤、抗生物質(マイシリン)、胃薬の3種混合。
処方・・・抗生物質(ニトロニダゾール)と胃薬(ファモチジン)を処方。
仕事より帰宅、やはりシーツの上で『軟便』と『嘔吐物』が一つずつ。
朝はご飯なし。夕はいつもの3分の1の量。
ご飯の量は、3日間で元の量に戻すように先生から指示。
再診:500円
皮下注射:1500円
糞便細菌、原虫検査:800円
血液一般検査・CBC:2000円
犬CRP検査:2000円
内服薬【ニトロニダゾール】5日分:1500円
内服薬【ファモチジン】5日:1000円
合計:9765円也
16日は堺の大泉緑地でまったり遊ぶ。
何か変な物でも食べたかなぁ???
20110430-狂犬病ワクチン、フィラリア・・・心配性な飼い主。
今日、要約・・・
狂犬病ワクチンフィラリアの血液検査(18項目)を完了。
ホッとしました。
何気にGW前で仕事もバタバタ・・・
やっと夫に付き添ってもらって、完了。
すご~く気になっていたので、安心しました。
小さい虫が飛んでいるのを、見るたびに早く~病院に連れて行かないと・・・
気が焦っていました。
蓮はおかげさまで、体重も少し減少。(400g/月ですが)
今トッピングで野菜中心のダイエット食を蓮と心に食べさせています。(心はヘルシーだから・・・)
少しは報われたかなぁ
20分で18項目の血液検査結果が出るんですが、待てないので明日聞きに行ってきます。
年に一回は、フル血液検査を決めているreecoであります。
フェレットを飼っていたせいか、血液検査などに大変神経質になっています。(病気が潜んでいるかも)
ワンコには長生きして欲しいから~(イヴやノアやブランの分まで・・・3フェレ)
明日は天気が悪そうなので、自宅でゆっくり~。
月曜日は仕事。
火曜日から1泊で滋賀県の方まで行ってきます。(もちろん蓮と心と一緒に)